診療情報管理センター
業務内容
我々は、「正確」な「臨床検査情報」を「迅速」に患者さんに提供いたします。
- 入院診療録のチェック、製本、保管管理などを行っています。
- 入院診療サマリー(退院要約)から、病名、手術、処置等のコーディング(ICD-10、9-CM)およびコンピューター入力により診療情報管理を行っています。
- 退院患者統計(疾病別、診療科別、病棟別、年齢別、転帰別、地域別等)を行っています。
- 院内の医療活動に必要な情報提供を行っています。
- 医師、看護師、事務担当者から構成される診療録管理委員会を月1回開催しています。
- 院内がん登録を行っています。
スタッフ紹介
診療情報管理士 2名 他
適切な診療、病院の経営管理、医学研究などにとって、診療情報管理士による情報管理は重要です。診療情報管理士は日本病院会が通信教育により、養成、認定を行っています。

入院診療録の患者氏名・入退院月日・病名等の診療情報は、コンピューター管理し、入院診療録自体は内容物の脱落・破損を防ぐため丁寧に製本し、大切に保管管理しています。
診療情報は患者さんの大切な財産だと私たちは考えています。
これらを今後の診療に活かすため、必要に応じて正確かつ迅速に提供できるように努力しています。